Succulents logo Header images
Internet store:
creer store
LINK

こちらでは多肉植物や観葉植物などに関するサイトのリンク集です。
管理人が推薦する良サイトのみを徐々に増やしていきます。気に入ったら掲載しています。
もしリンク不可のサイトが存在するならば、連絡後に直ぐにご対応いたします。
スポンサーサイト
サイト運営を支援して頂いている企業、個人スポンサーサイトのご紹介します。

クレールストア
本サイトのプレミアム・スポンサー。センペルビブムやセダムにやたら拘るマニア向けな気がするネットショップです。 ちょっと気になるアグリアブルな植物と雑貨品が充実しています。

国内のサボテン・多肉植物や植物に関する団体
日本国内で活動しているサボテン/多肉植物、植物に関する団体などを紹介しています。

日本カクタス専門家連盟
日本中の著名なサボテン園の加入している団体のサイト。地域別に羅列しているが更新はまったくされておらずサイトを持たない業者も多く残念である。

国際多肉植物協会(ISIJ)
1998年10月に多くのサボテン・多肉愛好家により会の結成成立がおこなわれ任意団体。多肉に関する情報自体は少ないがイベント活動や例会の案内が中心。

日本多肉植物の会
昭和40年(1965年)に創設された多肉植物の趣味の会です。園が加入している協会。イベント活動や例会の案内が中心だが長期休店中のamiamiさんの写真がとても綺麗です。

日本植物園協会
昭和41年(1966年)、文部省社会教育局(現在の生涯学習局)傘下の法人として発足し現在日本の代表的植物園の126園が加入している協会。植物に関する有益な情報は得られないが全国の「植物園のご案内」は五十音別、都道府県別に掲載されているので非常に便利。

日本植物生理学会 (Japanese Society of Plant Physiologists)
昭和36年(1959年)、植物生理学の分野における学術交流を促し、この分野の発展に寄与することを目的として1959年に設立。TOPページは学会毎で興味を持たれる事は少ないと思いますが「植物のふしぎ」 に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや専門家が回答するコーナーはそういえばと思ってしまう面白い内容ばかりです。

日本兜狂会
平成4年8月1日、その名の通り兜を中心とした活動している方の集まり。こんなこだわりと片寄ったマニアの部類の入る方の生き方が好きです。

社団法人日本DIY協会
昭和55年(1980年)、DIY(Do It Yourself)「住まいと暮らしをよりよいものにするために、自らの手で快適な生活空間を創造すること」を普及するために創設された団体。 トップページの生活者向け情報にある「全国ホームセンターガイド」「暮らしに焼く辰DIY HOW TO」はそこそこ便利です。
植物は直接関係ありませんが、用土やプランターの購入など園芸はやっぱりホームセンター無しでは語れません。


社団法人日本家庭園芸普及協会
昭和63年(1988年)、家庭園芸の普及及び啓発のための事業を行うことにより、家庭園芸の健全な育成を図り国民の快適な生活環境の形成に資することを目的としており幕張メッセにて例年3月頃に「日本フラワー&ガーデニングショー」を主催している。サイト自体は何も情報はない。

外国のサボテン・多肉植物や植物に関する団体
外国で活動しているサボテン/多肉植物、植物に関する団体などを紹介しています。

Midlands Conservancies Forum
ensuring long term environmental sustainability in the KZN midlands 南アフリカの海沿いに広がるクワズール・ナタール州の自然保全活動を進めている団体。 ブログを通して植物や生き物の素晴らしさが伝わってきます。写真を見るだけでも現地の多様性を感じます。

Bromeliad Society International
歴史のある国際ブロメリア協会で、色々な情報が提供されています。 園芸品種を登録、確認する機能あります。

CSSA (Cactus & Succulent Sociery of America)
昭和4年(1929年)の前半にパサディナで組織化されたアメリカの多肉植物団体。写真や、定期出版物に関してのクオリティは高く、英語が得意な方は一度目を通してみると良いでしょう。

Royal Horticultural Society (RHS)
文化1年(1804年)、日本がまだ徳川幕府全盛の大昔に、イギリスの王立園芸協会で園芸研究のため設立された世界で最も権威あるガーデンです。多肉な情報は殆どないのですが、研究のため記録されたボタニカルアートは素晴らしく必見です。ただホームページはうんちくばかりで目で楽しめる画像は少ない。王立なのでエリザベス女王が名誉会長なのです。

Royal Botanic Garden Edinburgh
昭和60年(1985年)、世界中の植物を調査、探索により生態学の整理を行っている。

The National Council for the Conservation of Plants and Gardens (NCCPG)
昭和53年(1978年)、公認慈善事業として、1978年に植物学者などの交流を図るため設立されました。何気にセンペルの画像がいけてます。

The Succulent Plants Page
Since 1995年、写真は昔の現地の姿と雰囲気を漂わせる少し懐かしめの物が多いですが多肉植物の事を色々と紹介しています。

国内の業者・個人の良サイト
日本国内で活動しているサボテン/多肉植物、植物に関する業者・個人サイトなど。

Plant Hunter
今、もっとも活動的なプラントハンターの[花宇]西畠清順さんのブログです。さてプラントハンターとは何か覗いてみてください。

ギムノカリキウム情報室 Gymnocalycium information database
サボテン科 ギムノカリキウム属の写真と情報が非常に豊富です。久しぶりにマニアックなサイトを見つけました。フィールドNo.産地情報のある出所の明確な種子の実生育成に注力されています。

Sedum - Lovely plants of Genus
セダムのみだが写真が豊富なサイト。写真から学名を探すには最適だが名称をクリックしながら進むのは少し大変なのが残念。

コノフィツム
70年余りにわたり続いたメセンにこだわりをもった「錦園」の情報サイト。2003年10月4日に閉園している。

Shabomaniac
Shabomaniac blog
難物の実生を探していたら見つけました。サボテンと多肉植物等の魅力を、自生地での姿や栽培下の開花写真で紹介されています。

SUCCULENTS AND MORE / Visiting Mr. Hechtia, Andy Siekkinen
SUCCULENTS AND MORE / VVisiting Andy Siekkinen: bromeliads in his backyard
Hechtiaの資料を探していると見つかると思います。超綺麗な品種の画像が紹介されています。必見サイトです。

tawashiatsume
アガベの考察が纏まり良くされていました。

albinopriの植物館
多肉データベースは学名を調べるサイトとしては情報が豊富です。

海外の業者・個人の良サイト
外国で面白いサボテン/多肉植物、植物に関する業者・個人サイトなど。

Koehres(ケーレス)
ドイツの種子を専門とする業者です。多肉植物以外にも多様な植物を扱っており興味をそそられます。

EXOTICA
ドイツの名門ナーセリーで既に閉園してます。1983年の開園からアフリカの塊茎・塊根多肉、ガガイモなど珍品を安価に届けてくれました。国内の業者や愛好家はお世話になった方も多いと思います。

The World-Wide Haworthia Resource
有りそうで無い、ハオルチアの自生写真がなかなか豊富です。地面に生えているやつ見つけたら思わず掘り出してしまいそうです。

DESERT PLANTS
南アフリカを中心に、乾燥地帯の植物を自然のままに撮影した画像が非常にクオリティが高く育成環境のヒントになりそうです。

SEDUMPHOTOS.NET
最近に作られたような写真掲載サイトです。やや手入れしてないような苗の写真が気になりますが。綺麗な写真がそこそこあります。

MARRIED TO PLANTS
カリフォルニア州ビスタのガーデナーのサイトですが、探究心旺盛で旅先から得られた魅力的な空間を紹介されています。

Q Dyckia
タイで活躍されているDyckia界隈で知らぬ人はいない有名な生産者です。タイ語はまったく読めませんが写真で何となく意味は分かります。

JOHN FITZPATRICK’S DIARY (How to grow dazzling Oxalis from Patagonia)
欧州の電子カタログサイトですがパタゴニア産のオキザリスについて記事があり育成解説と写真のクオリテーはとても素晴らしいです。

SEINet
アリゾナ州とニューメキシコ州の環境研究コミュニティを中心として環境情報を保管、博物館、機関の分散型ネットワークです。 地域に生息している植物の記録を押絵としてコレクションしており一風変わった植物の魅力を残されています。

The Scottish Rock Garden Club
植物に関する資料写真が多く興味深い

Agaveville
Xeric Plant Discussion Forum

Facebook
Agave Cactus Rare Plants Thailand Import Export

bihrmann
bihrmann

風変わりなサイト
多肉植物、植物に関するサイトから特に特殊なサイトを紹介する。植物の切手やボタニカルアートなどさまざま。

切手植物園
世界中の植物をテーマにした切手を克明、和名などにより参照できる。数も豊富で国柄や雰囲気を楽しめる。

シャボテン.com
過去に苦労してサボテン、多肉植物の輸入を経験された話やアドバイスなど情報は少ないですが内容が面白い。

土 (土との対話・土-その可能性を探る・土と遊ぶ・左官)
短いながらも左官という職業から見た土についての思い話が面白い。

園芸相談センター
タイトル通りに園芸全般に関する相談掲示板などは有識者が多いようで参考になります。

ヤサシイエンエイ
季節やジャンルごとに草花の育成方法が丁寧に説明してある。

BotanyWEB
植物とはを、構造的や生態的の観点で説明しています。

ナスの育て方.COM
ちょっとニッチなナスの育て方を紹介されています。

Sempervivum / Jovibarba 資料
センペルビブム、ジョビバルバに関する資料で、特に有益な情報が掲載されているサイトをご紹介。

Semper-horst (ドイツ)
品種の学名や画像、命名者など、センペルビブムに関してはインターネットで公開されているサイトで、ここより詳しい所はありません。

sempervivum-liste (ドイツ)
ハイレベルのコレクターによる情報発信サイト。非常に綺麗な写真が多く新旧品種の情報を得られるがドイツ語だ。

JoviHappy (オランダ)
その名のタイトル通り、Jovibarbaについて詳しく掲載されていますが、オランダなので学名以外の文章は読めません。ロスラリアについても記事が多少あります。 2015年現在残念ながら閉鎖されドメインが売られています。

sempervivum-paradies.de - unser dachgarten (ドイツ)
参考にはなりませんが必見のサイト。Sempervivumの収集では有名な方なので、素敵な写真が沢山でています。しかし見事な寄せ植えが並びますがラベルが見えません・・・。

昆虫サイト
特定の属種を深く追求した昆虫に関するサイトです。虫が苦手な人は見ない方がいいですが、身近にいるあの虫は何?と思う際は探してみてください。

みんなで作る日本産蛾類図鑑
その名の通り、町や山で見かける身近な蛾について詳しく知る事が出来ます。

ふらっとばぐずろぐ 昆虫館雑芸員の備忘録
基本的に多種の掲載があるがカメムシを中心に活動されている昆虫館雑芸員のブログ。虫とねこが好きなのが短文の文章から垣間見られる。やや投げらりの素朴な言葉が面白い。 日本の昆虫 1400②に乗っていたコウベキヌゲハキリバチをぐぐっていたら見つけた。

写真・芸術サイト
主にフォトギャラリーを中心に集めてみました。多くの国の人々が沢山撮影した中から厳選された作品を掲載する訳ですから、クオリティの高さにはため息がでます。

Nikon’s Small World
光学機器メーカーのニコンが開催する顕微鏡写真に焦点を当てた写真コンテスト「Nikon Small World」の受賞作が掲載されています。現実では見られない不思議な世界観を味わえます。

Panoramio
お勧め!とても綺麗な画像が多い上、撮影場所が地図で関連付けされているため勉強になります。斬新なアイディアと素晴らしい技術によりサイトの将来象が楽しみです。

TrekNature
海外の写真ずきな人々が投稿するフォトギャラリー、自然がテーマなので動植物や風景などを多く楽しむ事ができます。非常にクオリティが高く必見の価値があります。

Ireneusz Irass Walędzik (flickr)
超マクロレンズで撮影した顕微鏡で見ているような不思議な世界観があります。主に昆虫のアップ画像が多いようです。

Nature Picture Library
世界最高の自然・野生動物写真家とビデオグラファーの代理店のプロモーションサイトだが驚くほど綺麗な画像があり必見だと思います。

管理人のサイトメモ
役に立つわけでは無いかもしれないが、一読をお勧めできるサイトのメモです。

農林水産省 植物防疫所(Plant Protection Station)
植物、昆虫、果物などの輸出入などに関する規則が説明されています。旅行に行ったお土産にマンゴウを持って帰れるのかなど興味深いメモもあります。

環境省 外来生物法
「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」の詳細を確認できます。どの様な生物が該当するのか、特定外来生物の一覧は一読をお勧めする。農林水産省と役割が被る部分が多く、縦割り社会というか無駄使い日本の病んだ役所でもあります。

社団法人 農林水産技術情報協会
昭和52年(1977年)に設立された公益法人で、情報交流、調査研究、研究開発のサポート、さらには農林水産大臣認定のTLO機関として独立行政法人研究機関等の保有する特許権を産業化するための活動を行っている。トップページ右下にある「農と生き物の博物館」に書かれている記事がなかなか面白いので時間がある時に一読をお勧めする。

サイテス(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約を定めたワシントン条約に関する管理団体のサイト。1973年ワシントンでの会議で採択、75年発効。日本は80年(昭和55)批准されました。

人文学オープンデータ共同利用センター
日本語の表現が難しいですが江戸料理レシピ、江戸観光案内など昔の情報を整理・体系化したデータとして提供されています。
とりあえず程度に見る価値はありそうでした。
情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設(Joint Support-Center for Data Science Research) 人文学オープンデータ共同利用センター(Center for Open Data in the Humanities / CODH)は、人文学分野におけるデータ駆動型研究の推進と共同利用拠点の形成に向けて、以下のミッションに取り組みます。


財団法人 日本中毒情報センター
中毒情報がメイン。中毒情報データベースには味の素、OA機器・オーディオ用クリーナーなどの禁断症状など?、どうでもよさげな情報が満載で楽しめます。

STANMLAND
外国のアートマート的なサイトで、さまざまな絵などを販売しているようで偶に浮世絵などもあります。本物なのかなど知りませんが取扱商品はなかなか素敵なモノばかりです。

微小貝
貝のデータベースで可なり豊富なデータベースと写真は見応えが有り結構面白いです。

えせバックパッカーの旅日記
いつか行きたいマダガスカルの旅行記が面白い。ただの行動記録なのですが、その中にも現地の雰囲気が伝わってきます。

インセクトフェスティバル
本当にメモですが、インセクト=昆虫の展示売買を定期的にされているそうです。

国土交通省:水情報国土 データ管理センター
いわずと知れた国の機関ですが、川やダム周辺の水質や生き物などの生態系まで調査した結果が公開されています。河川環境データベース辺りは一度覗いてみてください。

国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです

Ellis Hollow
アメリカ人の個人ブログ。北部ニューヨークにあるEllis Hollowという小さな村落の周辺などガーデニングを題材にした記事が素晴らしく、その他音楽などの動画も良く出てくる。全体的に非常にセンスの高い綺麗な写真は一度みて欲しい。

シンシアリーのブログ
韓国を韓国人が客観的に見た記事が掲載されていますが文才があり面白かったです。

管理人のサイトメモ2
お世話になっている、近くに行ったら立ち寄りたいギャラリーや素敵なお店達です。

外間宏政ブログ
テディベア作家の外間宏政さんのブログです。実物を見ると甘くないクマ達にやられます。(なぜか必ず欲しくなります) オフィシャルサイトは閉鎖されたようです。

DEMODE 福中 福生
東京都福生市の国道16号沿いにあるアンティークショップです。少しですが多肉植物などを置かせて頂いています。古木は土のイメージも彷彿されるためか植物と愛称がバッチリですね。

GALLERY CAFE PASEAR
東京都青梅市にあるパセアールという小さなギャラリーカフェです。素敵なコーヒーや軽食が楽しめるほか新進気鋭なアーティストの展示会を沢山やっています。 サイトは閉鎖されSNSで発信されているようです。

金森美也子 オフィシャルサイト
ぬいぐるみなど動物のオブジェ作家の金森美也子さんのオフィシャルサイトです。非常に個性的なぬいぐるみは印象深いです。

管理人のサイトメモ3
最新のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が映し出す宇宙の果ては光の速さで130億年前の光です。壮大過ぎて理解できません。

無人惑星探査機ボイジャー計画
アメリカNASAの無人惑星探査機ボイジャー計画の公式サイト。IMAGEなどを見ると宇宙の神秘に感動します。 多肉植物と宇宙は、まさに天と地なのですが同じロマンを感じます。

NASA 地球観測所
宇宙から地球を観測して過去から現在の環境変化について超高画質の画像で分かりやすく我々に伝えています。 Tournament Earth - Best of EO: Results

WEBB SPACE TELESCOPE
ハッブル宇宙望遠鏡の後継機であるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の公式サイト。計画は度々延期され、2021年12月25日に打ち上げられた。 JWSTの名称は、NASAの第2代長官ジェイムズ・E・ウェッブにちなんで命名された。素晴らしい高解像度の宇宙の果てを映し続けています。

Hibble SPACE TELESCOPE
ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope略称:HST)はグレートオブザバトリー計画の一環として1990年4月24日に打ち上げられた。地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡。

連絡事項
現在はありません。

It looks like we can exchange a lot of information. Keep in touch!.
2006.08.01
Renewal Open

多肉植物、観葉植物の情報発信サイトとして新たに公開しました。貴重な写真や飼育方法などの情報コミュニティとしてご活用ください。
2006.08.01
Sempervivum feature articles.

センペルビブム の写真を追加、飼育方法について掲載しました。



project architectonic.
Succulents.jpを構成する人々
動植物を可愛がり育成に対して興味やアイディアを求める全ての人たちがこのサイトを構成します。